2019年9月1日超音波観察装置 エコー初心者セミナー開催報告
- 開催
- 2019年9月1日(日)
- 講師
- 山本 幸治 先生

『超音波観察装置 エコー初心者セミナー』が9月1日(日)に開催されました。
今回は(株)エス・エス・ビー社の全営業所管轄に於いて会議室を借り、初めてのLIVE配信とするエコーセミナーを実施いたしました。
これは、年間通して当セミナーを実施させて頂いておりますが、全国各地に弊社のユーザー様がいる事もあり、遠方のユーザー様方からは〝参加したいが中々に東京のショールームまで行く事ができない〟とされたお声を多くいただき実現いたしました。
弊社スタッフもLIVE配信とするエコーセミナーは初めての経験であった為、機材の用意からリハーサルまで、試行錯誤しながら何とか当日を迎えた次第です。
結果、当日も多くの参加者に集まっていただき、無事に初めてのLIVE配信とするエコーセミナーを開催する事ができました。 しかし、まだまだ改善点なども多く見られ、今後も継続しての実施とまでは叶いませんが、準備が整い次第、再び今回の様なLIVE配信とするエコーセミナーを実施できるよう努めて参ります。

さて、今回のセミナー講師を務めて頂くのは、(一社)日本超音波骨軟組織学会(略称JSBM)の理事であり、学会の認定講師としてご活躍されております、岐阜県の山本幸治先生です。
山本先生は、経歴にアメリカシカゴ ナショナルカイロプラクティック大学(現ナショナル健康科学大学)での短期留学、早稲田大学大学院 人間科学研究科(生命・医科学領域、スポーツ科学)の修了など、勉学に非常に熱心な先生です。
また、地元では複数の高校野球部のサポートも行われている等、非常に多忙な先生であります。 今回のセミナーは、メインとする観察部位を『上肢』として開催いたしました。
その様子をご紹介させて頂きます。

はじめに、「何故、柔整師にエコーが必要なのか」とされた内容から始まり、ご自身の導入された経緯から導入後の活用法まで丁寧に講義して頂きました。 受講者の半数はエコー未導入でしたので、食い入るように拝聴されていました。

後、エコーの活用例のお話しの後には、『上肢』の観察として、実際にどのようにエコーで描出され、どのように施術するか等、様々な症例画像をご用意いただき、非常に分かりやすくご講義いただきました。

その後、デモ講義として、実際に描出の方法を講義して頂きました。また、参加された方からの要望で、野球肘のスクリーニング等も教授いただく等、終止に渡り盛況なセミナーとする事が出来ました。
次回の開催は、11月17日に観察部位を『下肢』として、日本超音波骨軟組織学会の理事、認定講師である矢島勇先生をお招きして実施いたします。
必ず翌日の診療に役立つ話しを拝聴できると思いますので、奮ってのお申込みをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
ご来場者様によるご感想
いただいたご感想の中から一部のみご紹介させて頂きます。
- 導入したばかりでのセミナー参加となりとても参考になりました。また、こういったセミナーに参加させていただきたいと思います。
- 症例が沢山見られるのはとても良かった。
- 次回のセミナーも期待しています。
- ネット配信のセミナーをもっとやってほしい。
- エコーユーザー向けの中級・上級向けのセミナーをもっとやってほしい。
- 自身の知識の幅が広がる等、良い事ずくめです。
- 山本 幸治(やまもと こうじ)先生
- ヤマモト整骨院 院長
http://www.gifu-yamamoto.com - 早稲田大学大学院 人間科学研究科 卒業
- 資格
- 柔道整復師
- 運動器系超音波認定講師(日本超音波骨軟組織認定)
- 日本超音波骨軟組織学会 評議員
- NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
- SAQトレーニングLv1インストラクター
- 医薬品登録販売者
- 健康管理士
お問い合わせはこちら
- 029-839-0346
- 平日9:00~17:30
