2018年11月25日超音波観察装置 エコー初心者セミナー開催報告
- 開催
- 2018年11月25日(日)
- 講師
- 山本 幸治 先生

平成30年度下期としての第1回目、通算では第14回目となる『超音波観察装置 エコー初心者セミナー』が開催されました。今回も超音波画像診断装置をお持ちでない方や導入されて間もない方を対象としたセミナーとして実施いたしました。

さて、今回のセミナー講師を務めて頂ますのは、平成30年度(今期)より一般社団法人 日本超音波骨軟組織学会(略称JSBM)の理事に就任され、また学会の認定講師でもある山本幸治先生です。
山本先生には、昨年度に「特別セミナー」として〝野球肘〟の講義をして頂いております。 今回は「特別セミナー」としてではなく、山本先生の臨床現場での活用方法をお話しいただきたいとのオファーを出させて頂き、ご多忙の中、ようやく2回目の講師を務めて頂く事が叶いました。
山本先生は、岐阜県で接骨院を開業されている他、大人になってから早稲田大学大学院 人間科学研究科(生命・医科学領域、スポーツ科学)を修了されるなど、非常に勉強熱心な先生であり、ご多忙な先生であります。 今回は、山本先生が培ってこられたエコーの描出スキルを中心に、柔整におけるエコー必要性の他、様々な症例をご紹介いただきました。

セミナーの最後には、ご紹介いただいた症例の描出方法を実演していただき、その描出手法には受講者が食い入るように傾聴されていたのが印象的でした。 また多数の質問も行き交うなどとされ、今回も盛況に開催する事が出来ました。
閉会後には受講された方の多くが残られ、ショールームに展示されている最新のエコー機種を実際に触れて頂く等とされ、弊社のスタッフに対し機種の説明などを求める方も多くみられました。
次回の開催は、1月27日となります。
講師には、日本超音波骨軟組織学会の理事、認定講師である徳田仁志先生です。
徳田先生は、札幌医科大学や金沢大学大学院に籍を置かれ、臨床と基礎研究に取り組まれているなど、日々、ご自身の研鑽に努められている先生です。基礎研究に実を置かれている徳田先生のお話は、必ずや参加いただく方の為になるお話が聞ける事と思います。是非、徳田先生の講義を受けてみてください。
ご来場者様によるご感想
いただいたご感想の中から一部のみご紹介させて頂きます。
- 野球肘のポイント等、症例で分かりやすく学べました。
- 勉強になりました。 また、宜しくお願いします。
- 大変参考になりました。
実際に使える。使いながらの感想などもあるともっと入り易かったかと思いました。 - OCDについて、時系列にて進行の度合いを含め、ご経験を説明頂き大変勉強になりました。
- 実際の当て方をもう少し知りたかったです。
- 山本 幸治(ヤマモト コウジ)先生
- ヤマモト整骨院 院長
http://www.gifu-yamamoto.com/ - 早稲田大学大学院 人間科学研究科 卒業
- 資格
- 柔道整復師
- 運動器系超音波認定講師(日本超音波骨軟組織認定)
- 日本超音波骨軟組織学会 評議員
- NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
- SAQトレーニングLv1インストラクター
- 医薬品登録販売者
- 健康管理士
お問い合わせはこちら
- 029-839-0346
- 平日9:00~17:30
